SESアドバイザー

SESアドバイザーの中身をちょっと紹介【全体の流れ:PCDA】

副業でSESアドバイザーを始めて何社かからお声かけいただいておりますが、どんな内容なのかいまいちわかりづらいかなぁという思いもありましたので、イメージしやすいよう全体の流れをまとめてみました。あくまで1例ですが、参考になるかと思います。アド...
営業のコツ

紳士協定というルールを守ろう

紳士協定と言われて薬師丸ひろ子さんの顔を思い出すのはかなりの年齢の方だと思いますし私もその一人ですw今回はIT業界ならではのルールとかマナーについてお話ししたいと思います。特に決まりがあるわけではないのですが、中にはルールとして厳しく言って...
よもやま話

闇のないSES業界になるために

ネットでちょっとググってみるとSESの闇、とかSESだから云々というお話しがいっぱい出てきますね。中には本当にSESという仕事の形態が嫌いなんだなぁと感じるくらい恨み節を書かれている方もいらっしゃいます。お気持ちは分からなくはないのですが、...
スポンサーリンク
よもやま話

2021年の御礼

あっという間に大晦日を迎えた2021年。皆様どのように過ごされましたでしょうか。私にとってはかなりの動きがある1年でしたので締めくくりとして振り返って見たいと思います。転職なんと言っても一番のトピックは『転職』です!長く勤めていた一部上場企...
営業のコツ

SES企業とエンジニアのギャップ

実を言うとSES業界と言われる領域に足を踏み入れてからなんとも言えない違和感を感じ続けていました。元エンジニアとしての感覚や、SIer企業にいた時の感覚からか、同じIT企業なのに何か小骨が喉に引っかかるような感じがありました。今まで言葉に出...
経営方針

エンジニアが退職…その時考えること

IT企業を経営していれば必ず起きるイベントが社員(エンジニア)の退職です。理由は様々な事を告げられると思います。そんな時、会社としては何を考えればいいのでしょうか。辞めると言っている人を引き留めるのは難しいので今後のためにどんなことを振り返...
よもやま話

駆け出しエンジニアさんに贈る言葉

最近ちょっとネタ切れで更新が滞っておりましたが、今回は少し趣向を変えて駆け出しエンジニアさんに向けたメッセージを書いてみました。不安に思っていたり逆に突っ走ってしまっている人にちょっとでも役に立ってくれるといいな、という思いを込めて贈る言葉...
契約まわり

秘密保持契約(NDA)の締結

お客様と商談をする前に大事なお手続きがあります。NDA(秘密保持契約)と呼ばれる「お互いのお仕事について会話したことを口外しません」というお約束の契約になります。NDA締結のタイミングこのNDA、ちょっとややこしくて、目的に応じて締結する必...
業績管理

営業目線のプロジェクト収支とは

準委任/派遣の案件ですとあんまり関係ありませんが、請負案件/ラボ開発案件ですと収支の管理をする必要があります。エンジニアの方々には実現するための方法を考えてもらう必要がありますから、その収支がどのようになりそうか、またどのようになったかは営...
ツール

タスク管理の決定版!Notion活用術(概要編)

以前タスク管理にTrelloをお勧めしておいてなんですが、新しいツールをしれっと紹介したいと思います。その名もNotion!今回はまずどんなものなのか、またどのような構成になっているのか概要編をお送りします。データベース的なタスク管理ツール...
営業のコツ

単価:スキル見合い…とは?

よく案件の募集要項に『単価:スキル見合い』って書いている事がありますよね。このエントリーを書くに当たってちょっと『スキル見合い』でググってみたのですが…評判悪かったんですねσ(^_^;私もちょくちょく使ってしまっていたので申し訳ない気持ちで...