SES営業の基礎知識
- SESってなあに?
- 案件参画までの流れ
- イケてる業務経歴書を書くために
- 技術者紹介文の書き方
- 案件概要のまとめ方
- 要員面談に合格するポイント
- 案件の内容を理解しよう
- 単価設定のあれこれ
- 単価:スキル見合い…とは?
- スキル:一人称で動ける人…って?
- 紳士協定というルールを守ろう
- 単価アップのお願い 3つのポイント
- 単価交渉【実践編】
- 新人・若手アサインのポイント
- チーム体制の提案ポイント
契約・コンプライアンスについて
- 契約のいろは
- 秘密保持契約(NDA)の締結
- 見積書に記載する内容って?
- 基本契約の締結ってどんな事するの?
- コンプライアンスを守る!チェックポイントは?
- 業務委託という中途半端な言葉
- 闇のないSES業界になるために
- ホワイトなSES企業とは?確認ポイント3点
- SESの歴史【なんでこうなったの?】
コラム(営業さん向け)
- IT業界の企業構造と狙い目
- SES営業あるある?トラブル集
- 契約をベースにした交渉術
- ロースキル案件あれこれ
- 「初めまして」会社紹介のポイント
- お金の話【予実管理】
- 技術者にマッチした提案をしよう【スキル領域】
- 営業さんのルーティン【どんな資料作れば良いの?】
- 面談突破のおすすめ対策
- あなたは大丈夫?営業さんのNG行動3選
- カフェでひと仕事、の注意点
- メンタル削られたときに思いだして欲しい事
- タイプ別お客様との情報交換
- やめよう!要員提案の絨毯爆撃【どうやって整理する?】
- 間違えてると恥ずかしい!勘違いや言い間違いについて
コラム(経営者さま向け)
コラム(エンジニアさん向け)
仕事効率化
SESアドバイザー(副業)関連
- SESアドバイザーはじめます
- アドバイザーの内容をちょっと公開【業績管理の重要性】
- アドバイザーの内容をちょっと公開【技術者のキャリアパス】
- アドバイザーの内容をちょっと公開【未経験者の提案】
- アドバイザーの内容をちょっと公開【システム化の提案など】
- SESアドバイザーの中身をちょっと紹介【全体の流れ:PCDA】