よもやま話

【あくまで私感】2021年業界別の景気動向

あけましておめでとうございます!2020年は希に見る波乱の一年でした。SES業界も当然そのあおりを受け、人手が余ってしまい単価が下落した一年だったと思います。さて、2021年の景気動向はどうなるのでしょうか。業界別に予想をたて、IT業界とし...
営業のコツ

スキル:一人称で動ける人…って?

案件情報などに書いているあいまいな言葉シリーズ第2弾。前回の『スキル見合いという単価』に続いて今回は『一人称で動ける人』をテーマにしたいと思います。一人称って意味を調べてみると『一人称とは、人称の一つで、話し手自身を指す。自称とも呼ぶ。一般...
提案

新人・若手アサインのポイント

SESの営業をしていて一番苦しいのは新人もしくは実務経験のほぼ無い人をアサインすることではないでしょうか。以前こちらで若手をどんな風に育てたら良いか、と言う点をお話しさせて頂きましたが、そんな育成の余裕なんてない!今すぐアサインしたいんだ!...
スポンサーリンク
営業のコツ

面談突破のおすすめ対策

コロナ渦になってから引き合いの状況は随分変わってきました。今まで提案すれば多数の引き合いを頂けてこちらが選べるポジションでしたが、競合他社も人が余り始めたため面談までたどり着くのが大変になったのではないでしょうか。今回はそんな苦境を少しでも...
営業のコツ

SES企業とエンジニアのギャップ

実を言うとSES業界と言われる領域に足を踏み入れてからなんとも言えない違和感を感じ続けていました。元エンジニアとしての感覚や、SIer企業にいた時の感覚からか、同じIT企業なのに何か小骨が喉に引っかかるような感じがありました。今まで言葉に出...
よもやま話

エンジニアさんが転職先を選ぶときのポイント

今回はちょっと趣向を変えてエンジニアさんが転職する時にどんなことを気をつけたら良いかを考えてみました。色々な会社さんを見て来て「良い会社だな~」と思う面を上げていますので転職されるエンジニアさんの参考になれば幸いです。悪い会社ではないこと当...
よもやま話

2021年の御礼

あっという間に大晦日を迎えた2021年。皆様どのように過ごされましたでしょうか。私にとってはかなりの動きがある1年でしたので締めくくりとして振り返って見たいと思います。転職なんと言っても一番のトピックは『転職』です!長く勤めていた一部上場企...
営業のコツ

案件概要のまとめ方

こんな案件あります!いい人いませんか?と打診する時にお送りする案件概要。皆さんはどんな書き方してますか?Java出来る人ーとか書いてもイメージが沸きませんし、提案する側としてもそういう言い方ではちょっと不安…。そこでどんな書き方をすれば伝わ...
営業のコツ

単価交渉【実践編】

以前のエントリーでどんな時期にどんな点をアピールし単価アップを依頼すべきかのお話しをさせて頂きました。しかし実際お客様とどのような段取りで話をしたら良いかってなかなか悩ましいですよね。今回は実際の段取りに沿ってどのように話を切り出し進めれば...
よもやま話

ホワイトなSES企業とは?確認ポイント3点

SES企業の闇、なんて記事もアップさせて頂きましたが、最近は志高くホワイト企業であろうとして起業する方々も多くなってきたように思います。しかし、ホワイトって…なに?と思うことはないでしょうか。企業が清く正しく生きるには各方面に対する配慮が必...