営業のコツ

間違えてると恥ずかしい!勘違いや言い間違いについて

久しぶりの更新になります最近お打ち合わせする人やツイッターなどで『恥ずかしい勘違い』をよく見かけるようになりました。私の影響力なんて微々たるものですがお一人でも気づきに繋がればと思い書き綴ります。契約形態の勘違い営業さんなら必ず通る契約のお...
SESアドバイザー

アドバイザーの内容をちょっと公開【業績管理の重要性】

せっかくSESアドバイザーをはじめましたのでどんな内容をやっているのか何回かに分けてお話ししていこうと思います。今回はお仕事が忙しいと後回しにしがちな業績管理についてです。請求書に対して入金があればお仕事は回ってしまいますし、決算になればP...
SESアドバイザー

SESアドバイザーはじめます

Twitterで絡んで頂いている方はご存じかと思いますが2021年7月に転職をしました!それにともなって副業も出来るようになったため、私もSES企業や営業様に向けたスキル共有・アドバイザー的な副業を始めようと思います。※レベル的に恥ずかしく...
スポンサーリンク
契約まわり

SESってなあに?

SES営業を知る前に、まずはSESとは何かを知る必要がありますね。契約周りの話になり少々ややこしい部分もありますが、営業さんとしては必須の知識なので頑張って理解しましょう。契約形態の種類SESは正式にはSystem Engineering ...
よもやま話

【あくまで私感】2021年業界別の景気動向

あけましておめでとうございます!2020年は希に見る波乱の一年でした。SES業界も当然そのあおりを受け、人手が余ってしまい単価が下落した一年だったと思います。さて、2021年の景気動向はどうなるのでしょうか。業界別に予想をたて、IT業界とし...
営業のコツ

営業の目標設定とは

営業となったからには常に追いかけられる「数字」という呪縛。こればっかりは仕方がないのですが、やっぱり数字には根拠が必要ですよね。皆さんの会社ではどのように数字を設定しているでしょうか。また、きちんとした根拠が示されているでしょうか。今回は営...
契約まわり

コンプライアンスを守る!チェックポイントは?

むかしむかし、まだ世の中にコンプライアンスという言葉が無かった(もしくは聞こうとしなかった)ころ、準委任の案件を片っ端から取ってきて色々なところから人をかき集めて契約すれば、いっぱい稼げる時代がありましたw参画する技術者は商流の順に営業さん...
経営方針

エンジニアが退職…その時考えること

IT企業を経営していれば必ず起きるイベントが社員(エンジニア)の退職です。理由は様々な事を告げられると思います。そんな時、会社としては何を考えればいいのでしょうか。辞めると言っている人を引き留めるのは難しいので今後のためにどんなことを振り返...
契約まわり

業務委託という中途半端な言葉

営業さんやフリーランスさんであれば1度は耳にしたことがあるこの『業務委託』という言葉。皆さんはどういうときに使っているでしょうか。実は本来の意味と少し違うように使われている事もあるようです。ちょっとややこしい部分なので整理してみました。本来...
よもやま話

カフェでひと仕事、の注意点

最近はテレワークがふえてきたものの、営業さんは移動時間が多く空き時間にカフェで仕事を片付ける事も多々ありますよね。ただ、不特定多数がいるカフェでは注意すべき事柄がいくつかあります。セキュリティ事故になりかねませんので最低限守るべき事をピック...