営業のコツ

単価交渉【実践編】

以前のエントリーでどんな時期にどんな点をアピールし単価アップを依頼すべきかのお話しをさせて頂きました。しかし実際お客様とどのような段取りで話をしたら良いかってなかなか悩ましいですよね。今回は実際の段取りに沿ってどのように話を切り出し進めれば...
よもやま話

SESの歴史【なんでこうなったの?】

こちらのサイトでも何回か取り上げてきましたが、SES業界は闇だブラックだと言われることが多いですよね。しかし、なんでこうなってしまったか、という歴史って意外と語られていないような気がします。昔はどんなことをやっていたのか、またどんな経緯でこ...
契約まわり

契約のいろは

技術者の人が一番苦手な俗に言う『契約回り』。なんでもかんでも営業さんにまわってきますよね。ただ、ここはお客さま、BPさまとの関係で非常に大事なところですからきっちりと対応しましょう。これをおざなりにしてしまうと一発で『だらしない会社』という...
スポンサーリンク
よもやま話

駆け出しエンジニアさんに贈る言葉

最近ちょっとネタ切れで更新が滞っておりましたが、今回は少し趣向を変えて駆け出しエンジニアさんに向けたメッセージを書いてみました。不安に思っていたり逆に突っ走ってしまっている人にちょっとでも役に立ってくれるといいな、という思いを込めて贈る言葉...
よもやま話

2022年のご挨拶

新年、あけましておめでとうございます。お正月は皆さんどのように過ごされているでしょうか。私は正月休みだからと言ってだらけるわけでも無く毎日朝から活動しています。年取るときっと皆さんこんなもんですw2022年も皆さんのお役に立てるよう頑張りま...
提案

単価アップのお願い 3つのポイント

参画した案件にある程度長くいるとそろそろ単価のアップをして欲しくなりますよね。そういった場合、皆さんはどんな風に上位SIerさんに依頼しているでしょうか。単価アップはなかなか言い出しづらい事ですし悩む事が多いと思います。今回はどんな提案をす...
営業のコツ

単価:スキル見合い…とは?

よく案件の募集要項に『単価:スキル見合い』って書いている事がありますよね。このエントリーを書くに当たってちょっと『スキル見合い』でググってみたのですが…評判悪かったんですねσ(^_^;私もちょくちょく使ってしまっていたので申し訳ない気持ちで...
よもやま話

SES営業とラーメンツイート問題

久しぶりの投稿になりますが、それがこんな変わったタイトルになってしまいましたw状況を知らない方には何のことやらさっぱりだと思いますし、数年後この話が廃れたときにも意味をなさないとは思いますが、ちょっと面白そうな話題だったのでマジレスしてみよ...
よもやま話

【あくまで私感】2021年業界別の景気動向

あけましておめでとうございます!2020年は希に見る波乱の一年でした。SES業界も当然そのあおりを受け、人手が余ってしまい単価が下落した一年だったと思います。さて、2021年の景気動向はどうなるのでしょうか。業界別に予想をたて、IT業界とし...
提案

技術者紹介文の書き方

お客様に要員を紹介するとき、業務経歴書とは別にメール本文に紹介文を記載する事が多いと思います。ファーストインパクトはこの紹介文になりますので、キャッチー&魅力的な内容で引きつけたいですね。それにはどんな内容が必要でしょうか。紹介文のテンプレ...