営業のコツ

案件の内容を理解しよう

私が営業を続けてきて感じたことは、案件の内容を理解している営業さんは信頼出来るという事です。話していてもスムーズですし、提案も的確です。ちょっと外しているときも分かった上で会話出来るので妥協点なども見つけやすいです。では、どういうことを理解...
よもやま話

エンジニアさんが転職先を選ぶときのポイント

今回はちょっと趣向を変えてエンジニアさんが転職する時にどんなことを気をつけたら良いかを考えてみました。色々な会社さんを見て来て「良い会社だな~」と思う面を上げていますので転職されるエンジニアさんの参考になれば幸いです。悪い会社ではないこと当...
契約まわり

SESってなあに?

SES営業を知る前に、まずはSESとは何かを知る必要がありますね。契約周りの話になり少々ややこしい部分もありますが、営業さんとしては必須の知識なので頑張って理解しましょう。契約形態の種類SESは正式にはSystem Engineering ...
スポンサーリンク
営業のコツ

単価交渉【実践編】

以前のエントリーでどんな時期にどんな点をアピールし単価アップを依頼すべきかのお話しをさせて頂きました。しかし実際お客様とどのような段取りで話をしたら良いかってなかなか悩ましいですよね。今回は実際の段取りに沿ってどのように話を切り出し進めれば...
提案

新人・若手アサインのポイント

SESの営業をしていて一番苦しいのは新人もしくは実務経験のほぼ無い人をアサインすることではないでしょうか。以前こちらで若手をどんな風に育てたら良いか、と言う点をお話しさせて頂きましたが、そんな育成の余裕なんてない!今すぐアサインしたいんだ!...
SESアドバイザー

アドバイザーの内容をちょっと公開【業績管理の重要性】

せっかくSESアドバイザーをはじめましたのでどんな内容をやっているのか何回かに分けてお話ししていこうと思います。今回はお仕事が忙しいと後回しにしがちな業績管理についてです。請求書に対して入金があればお仕事は回ってしまいますし、決算になればP...
契約まわり

業務委託という中途半端な言葉

営業さんやフリーランスさんであれば1度は耳にしたことがあるこの『業務委託』という言葉。皆さんはどういうときに使っているでしょうか。実は本来の意味と少し違うように使われている事もあるようです。ちょっとややこしい部分なので整理してみました。本来...
営業のコツ

還元率/エンジニアファーストについて

今回はエンジニアさん向けに、SES会社の還元率やエンジニアファーストについて解説したいと思います。高還元率だからと飛びついたものの、思ったように給料が上がらない、単価を上げるためにやりたい事が出来ないなど「こんなはずじゃなかった」にならない...
契約まわり

契約のいろは

技術者の人が一番苦手な俗に言う『契約回り』。なんでもかんでも営業さんにまわってきますよね。ただ、ここはお客さま、BPさまとの関係で非常に大事なところですからきっちりと対応しましょう。これをおざなりにしてしまうと一発で『だらしない会社』という...
営業のコツ

「初めまして」会社紹介のポイント

SESの営業が初めてのお客さまに最初にお話しするのは会社の紹介ですよね。皆さんは自分の会社をどのように紹介していますか?会社案内のパンフレットだけじゃなく一工夫することで相手の印象に残ることができます。今回はそれを考えてみましょう相手の会社...