提案

イケてる業務経歴書を書くために

業務経歴書もしくはスキルシートとはその要員がどのようなお仕事・案件に参画してきたかを記したものです。技術者の方々も伝わりゃ良いんだとあんまり真剣には書いて貰えない場合もありますよね。しかし、この業務経歴書は案件参画可否の半分以上を占めている...
営業のコツ

ロースキル案件あれこれ

まだ開発経験が浅い技術者さんに仕事を探すのは本当に大変ですよね。実際ロースキルな人が参画できる案件ってどういうものでしょうか。またどんな案件なら入りやすいでしょうか。今までの傾向などから考えてみたいと思います。詳細設計が出来ていて、実装UT...
よもやま話

2021年の御礼

あっという間に大晦日を迎えた2021年。皆様どのように過ごされましたでしょうか。私にとってはかなりの動きがある1年でしたので締めくくりとして振り返って見たいと思います。転職なんと言っても一番のトピックは『転職』です!長く勤めていた一部上場企...
スポンサーリンク
営業のコツ

SES企業とエンジニアのギャップ

実を言うとSES業界と言われる領域に足を踏み入れてからなんとも言えない違和感を感じ続けていました。元エンジニアとしての感覚や、SIer企業にいた時の感覚からか、同じIT企業なのに何か小骨が喉に引っかかるような感じがありました。今まで言葉に出...
よもやま話

駆け出しエンジニアさんに贈る言葉

最近ちょっとネタ切れで更新が滞っておりましたが、今回は少し趣向を変えて駆け出しエンジニアさんに向けたメッセージを書いてみました。不安に思っていたり逆に突っ走ってしまっている人にちょっとでも役に立ってくれるといいな、という思いを込めて贈る言葉...
提案

案件参画までの流れ

前回までは契約周りや見積りの仕方など、お仕事がとれたあとの説明をしてきましたが、実は見積書を提出するところにたどり着くまでにやるべき事はたくさんあります。ここではその流れを確認してみましょう。話のとっかかりとしては2種類あり、最初の一歩が異...
契約まわり

業務委託という中途半端な言葉

営業さんやフリーランスさんであれば1度は耳にしたことがあるこの『業務委託』という言葉。皆さんはどういうときに使っているでしょうか。実は本来の意味と少し違うように使われている事もあるようです。ちょっとややこしい部分なので整理してみました。本来...
営業のコツ

紳士協定というルールを守ろう

紳士協定と言われて薬師丸ひろ子さんの顔を思い出すのはかなりの年齢の方だと思いますし私もその一人ですw今回はIT業界ならではのルールとかマナーについてお話ししたいと思います。特に決まりがあるわけではないのですが、中にはルールとして厳しく言って...
経営方針

エンジニアが退職…その時考えること

IT企業を経営していれば必ず起きるイベントが社員(エンジニア)の退職です。理由は様々な事を告げられると思います。そんな時、会社としては何を考えればいいのでしょうか。辞めると言っている人を引き留めるのは難しいので今後のためにどんなことを振り返...
営業のコツ

あなたは大丈夫?営業さんのNG行動3選

今回は営業さんがやってしまいがちなNG行動パターンをご紹介したいと思います。これらはどの方も現実にいらっしゃった方々です。普通に考えたらちょっとなぁと気付きそうなものですが、先輩から代々受け継がれたのか慣れてしまったのか一度ハマると改善され...