営業のコツ 間違えてると恥ずかしい!勘違いや言い間違いについて 久しぶりの更新になります最近お打ち合わせする人やツイッターなどで『恥ずかしい勘違い』をよく見かけるようになりました。私の影響力なんて微々たるものですがお一人でも気づきに繋がればと思い書き綴ります。契約形態の勘違い営業さんなら必ず通る契約のお... 2022.09.14 営業のコツ
営業のコツ ロースキル案件あれこれ まだ開発経験が浅い技術者さんに仕事を探すのは本当に大変ですよね。実際ロースキルな人が参画できる案件ってどういうものでしょうか。またどんな案件なら入りやすいでしょうか。今までの傾向などから考えてみたいと思います。詳細設計が出来ていて、実装UT... 2020.10.23 営業のコツ
提案 イケてる業務経歴書を書くために 業務経歴書もしくはスキルシートとはその要員がどのようなお仕事・案件に参画してきたかを記したものです。技術者の方々も伝わりゃ良いんだとあんまり真剣には書いて貰えない場合もありますよね。しかし、この業務経歴書は案件参画可否の半分以上を占めている... 2020.09.09 提案
営業のコツ SES企業とエンジニアのギャップ 実を言うとSES業界と言われる領域に足を踏み入れてからなんとも言えない違和感を感じ続けていました。元エンジニアとしての感覚や、SIer企業にいた時の感覚からか、同じIT企業なのに何か小骨が喉に引っかかるような感じがありました。今まで言葉に出... 2022.10.13 営業のコツ
提案 単価設定のあれこれ 要員さんをお客様に提案する場合、重要な指標になるのが『単価』です。単価の決め方は社内でそれぞれ決まっているところが多いかと思います。ただ、それを押しつけるだけでは断られてしまうことも多いでしょう。ではどのように決めれば良い提案となるのか考え... 2020.09.15 提案
SESアドバイザー SESアドバイザーの中身をちょっと紹介【全体の流れ:PCDA】 副業でSESアドバイザーを始めて何社かからお声かけいただいておりますが、どんな内容なのかいまいちわかりづらいかなぁという思いもありましたので、イメージしやすいよう全体の流れをまとめてみました。あくまで1例ですが、参考になるかと思います。アド... 2022.01.04 SESアドバイザー
営業のコツ スキル:一人称で動ける人…って? 案件情報などに書いているあいまいな言葉シリーズ第2弾。前回の『スキル見合いという単価』に続いて今回は『一人称で動ける人』をテーマにしたいと思います。一人称って意味を調べてみると『一人称とは、人称の一つで、話し手自身を指す。自称とも呼ぶ。一般... 2020.11.18 営業のコツ
営業のコツ 2023年勝手に予想 皆さん明けましておめでとうございます!昨年は大変お世話になりました。昨年はプライベートでも大きな変化(結婚)があり、息子の就職もあり、とても充実した1年でした。仕事では3月に転職をし、とっても素敵な会社に入社することが出来ました。今年は変化... 2023.01.04 営業のコツ
よもやま話 SES営業とラーメンツイート問題 久しぶりの投稿になりますが、それがこんな変わったタイトルになってしまいましたw状況を知らない方には何のことやらさっぱりだと思いますし、数年後この話が廃れたときにも意味をなさないとは思いますが、ちょっと面白そうな話題だったのでマジレスしてみよ... 2023.06.16 よもやま話
よもやま話 SESの歴史【なんでこうなったの?】 こちらのサイトでも何回か取り上げてきましたが、SES業界は闇だブラックだと言われることが多いですよね。しかし、なんでこうなってしまったか、という歴史って意外と語られていないような気がします。昔はどんなことをやっていたのか、またどんな経緯でこ... 2021.03.01 よもやま話