営業のコツ タイプ別お客様との情報交換 皆さんは営業という立場上お客様と情報交換しないといけないんだけど…と思うことはないでしょうか。ただ、ITの営業さんは在庫を確保して行う商売とは違って、要員の空きがないときなど会ってもなにを話したらいいのか…と思うこともあると思います。そこで... 2021.02.26 営業のコツ
面接 要員面談に合格するポイント お客様に要員を提案し面談までたどり着くと『あとは技術者さん役目』と思いがちです。ですが、技術者の方は案件が変わるときに面接をするだけなのと比べて、営業さんは毎月何人もの面接に立ち会うわけですから、コツを押さえて技術者さんの助けになるようにし... 2020.09.11 面接
経営方針 エンジニアが退職…その時考えること IT企業を経営していれば必ず起きるイベントが社員(エンジニア)の退職です。理由は様々な事を告げられると思います。そんな時、会社としては何を考えればいいのでしょうか。辞めると言っている人を引き留めるのは難しいので今後のためにどんなことを振り返... 2021.10.11 経営方針
提案 やめよう!要員提案の絨毯爆撃【どうやって整理する?】 SES営業していると担当の技術者さんが多かったり営業先が多かったりで提案が雑になったりしていないでしょうか。案件、技術者のステータスが管理出来なくなったり、行き当たりバッタリになってしまうとなかなかスムーズな提案が出来なくなってしまいますし... 2021.03.08 提案
SESアドバイザー アドバイザーの内容をちょっと公開【未経験者の提案】 前回に引き続きアドバイザーの内容を少しご紹介していきたいと思います。こんな事やりますよって内容を記載したエントリーでは明記していませんが、未経験者の提案ってどうすりゃいいのよ~って悩みはSES企業であれば必ずついて回る問題ですよね。今回はそ... 2021.09.13 SESアドバイザー
提案 単価設定のあれこれ 要員さんをお客様に提案する場合、重要な指標になるのが『単価』です。単価の決め方は社内でそれぞれ決まっているところが多いかと思います。ただ、それを押しつけるだけでは断られてしまうことも多いでしょう。ではどのように決めれば良い提案となるのか考え... 2020.09.15 提案
契約まわり 基本契約の締結ってどんな事するの? 無事に提案が通りお相手が初めて契約のお客様だと基本契約というものを締結する必要があります。基本的にパートナー様にはそこまでやらないと思いますが、登記簿謄本や決算資料などは頂くことになると思います。これは会社によって手順が決まっていると思いま... 2020.09.17 契約まわり
よもやま話 SESの歴史【なんでこうなったの?】 こちらのサイトでも何回か取り上げてきましたが、SES業界は闇だブラックだと言われることが多いですよね。しかし、なんでこうなってしまったか、という歴史って意外と語られていないような気がします。昔はどんなことをやっていたのか、またどんな経緯でこ... 2021.03.01 よもやま話
契約まわり コンプライアンスを守る!チェックポイントは? むかしむかし、まだ世の中にコンプライアンスという言葉が無かった(もしくは聞こうとしなかった)ころ、準委任の案件を片っ端から取ってきて色々なところから人をかき集めて契約すれば、いっぱい稼げる時代がありましたw参画する技術者は商流の順に営業さん... 2020.09.04 契約まわり
営業のコツ IT業界の企業構造と狙い目 営業のお仕事をしていると『商流』を意識しながら話を進めていく機会が多くあると思います。ただ、慣れないうちは会社の関係性などが分からず困ってしまう事も多いでしょう。今回はIT業界の商流、企業の構造を確認してみましょう。IT業界の商流についてI... 2020.09.14 営業のコツ