営業のコツ

紳士協定というルールを守ろう

紳士協定と言われて薬師丸ひろ子さんの顔を思い出すのはかなりの年齢の方だと思いますし私もその一人ですw今回はIT業界ならではのルールとかマナーについてお話ししたいと思います。特に決まりがあるわけではないのですが、中にはルールとして厳しく言って...
SESアドバイザー

アドバイザーの内容をちょっと公開【技術者のキャリアパス】

SESアドバイザーの内容ちょっと公開しますの第2弾。今回は技術者さんのキャリアパスを考えようという内容です。SESの会社では特に技術者さんの希望や将来より案件と要員のマッチングに精を出してしまうことが多く感じられます。私がマネジメントしてい...
業績管理

営業目線のプロジェクト収支とは

準委任/派遣の案件ですとあんまり関係ありませんが、請負案件/ラボ開発案件ですと収支の管理をする必要があります。エンジニアの方々には実現するための方法を考えてもらう必要がありますから、その収支がどのようになりそうか、またどのようになったかは営...
スポンサーリンク
営業のコツ

ロースキル案件あれこれ

まだ開発経験が浅い技術者さんに仕事を探すのは本当に大変ですよね。実際ロースキルな人が参画できる案件ってどういうものでしょうか。またどんな案件なら入りやすいでしょうか。今までの傾向などから考えてみたいと思います。詳細設計が出来ていて、実装UT...
提案

技術者紹介文の書き方

お客様に要員を紹介するとき、業務経歴書とは別にメール本文に紹介文を記載する事が多いと思います。ファーストインパクトはこの紹介文になりますので、キャッチー&魅力的な内容で引きつけたいですね。それにはどんな内容が必要でしょうか。紹介文のテンプレ...
よもやま話

【あくまで私感】2021年業界別の景気動向

あけましておめでとうございます!2020年は希に見る波乱の一年でした。SES業界も当然そのあおりを受け、人手が余ってしまい単価が下落した一年だったと思います。さて、2021年の景気動向はどうなるのでしょうか。業界別に予想をたて、IT業界とし...
よもやま話

エンジニアさんが転職先を選ぶときのポイント

今回はちょっと趣向を変えてエンジニアさんが転職する時にどんなことを気をつけたら良いかを考えてみました。色々な会社さんを見て来て「良い会社だな~」と思う面を上げていますので転職されるエンジニアさんの参考になれば幸いです。悪い会社ではないこと当...
営業のコツ

SES企業とエンジニアのギャップ

実を言うとSES業界と言われる領域に足を踏み入れてからなんとも言えない違和感を感じ続けていました。元エンジニアとしての感覚や、SIer企業にいた時の感覚からか、同じIT企業なのに何か小骨が喉に引っかかるような感じがありました。今まで言葉に出...
よもやま話

メンタル削られたときに思いだして欲しい事

SES営業を続けていると色々な壁に当たると思います。そんな時に思い出して頂ければ少しだけ気持ちが楽になる考え方や受け止め方を書いてみました。中には全然響かないどころか反発されてしまうかもしれませんが(笑)これを読んで一人でも気持ちが楽になれ...
よもやま話

SES営業とラーメンツイート問題

久しぶりの投稿になりますが、それがこんな変わったタイトルになってしまいましたw状況を知らない方には何のことやらさっぱりだと思いますし、数年後この話が廃れたときにも意味をなさないとは思いますが、ちょっと面白そうな話題だったのでマジレスしてみよ...